====================================
IPC障害者ノルディックスキー ワールドカップ第1戦カナダ大会
スキー競技シーズン、いよいよ開幕!日本から代表選手10人が出場!
====================================
国際パラリンピック委員会(IPC)主催のワールドカップ(W杯)第1戦が12月9日にカナダのキャンモアで開幕します。
日本からは男子はパラリンピック金メダリストの新田佳浩選手を始め、夏冬両シーズンのパラリンピック出場の佐藤圭一選手、進境著しい川除大輝選手、岩本啓吾選手、視覚障害の部でメダルを狙う高村和人選手、座位の部で初出場の森宏明選手がエントリー、女子は安定した実力でもう一つ上のメダルを狙う公務員スキーヤーの出来島桃子選手、昨年ワールドカップで金メダルを獲得した阿部友里香選手、初出場となる中学生の岩本美歌選手、座位の新田のんの選手。クロスカントリー/バイアスロン代表の10名の選手が出場します。
今年は3月に韓国のピョンチャンでパラリンピックが開催されます。カナダ戦はその前哨戦となる大切な大会です。
以下、第1戦大会スケジュール、選手、コーチのコメントならびに今シーズンのスケジュールとなりますので、ご確認の程、何卒、宜しくお願い申し上げます。
====================================
ワールドカップ第1戦スケジュール : カナダ キャンモア
====================================
12月 9日(土)クロスカントリー・スプリント・クラシカル
10日(日)クロスカントリー・ミドル・フリー
11日(月)
12日(火)クロスカントリー・ロング・クラシカル
13日(水)
14日(木)バイアスロン・インディビジュアル
15日(金)
16日(土)バイアスロン・スプリント
17日(日)バイアスロン・パシュート
※スタート時間は現地時間、毎日午前10時の予定
(日本時間との時差+16時間)
====================================
出場選手/監督・コーチ コメント
====================================
*プロフィール内のB、LWなどは障害のクラス分け記号
【選手】
■男子
▼立位
≫新田 佳浩(日立ソリューションズ)
にった よしひろ/1980年6月8日/岡山県西粟倉村出身/LW8:片腕障害
「カナダ大会は平昌パラリンピックに向けて現状を把握するうえでも重要な大会だと位置付けています。
まずはレースに向けて準備をして、平昌に繋がるシーズンにしたい。
引き続き、応援をよろしくお願いします。」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
≫佐藤 圭一(エイベックス・グループ・ホールディングス)
さとう けいいち/1979年7月14日/愛知県名古屋市出身/LW8:片腕障害
「2018平昌パラリンピックでのメダル獲得を目標に四年間トレーニング内容を大幅に変えて励んできました。
レベルの高いパフォーマンス発揮を見据え日々のトレーニングの成果を出し、パラリンピックに向けた最初の大会で仕上がり具合の確認と今後に向けた準備をしていきたいと思います。」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
≫川除 大輝(株式会社日立ソリューションズJrスキークラブ・富山県雄山高校)
かわよけ たいき/2001年2月21日/富山県富山市出身/LW5/7:両腕障害
「今シーズン初めての大会なのでリラックスして自分の滑りをしたいと思います。
また、平昌に繋げられるような結果を出したいです」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
≫岩本 啓吾(東京美装興業)
いわもと けいご/1995年11月20日/岐阜県飛騨市出身/LW3:下肢障害
「いよいよ今シーズンが始まりますが、3月の平昌パラリンピックに向けて大事なシーズンとなります。初戦のカナダでは、クラシカル種目で10位以内を目標にがんばります。
応援よろしくお願いします。」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
▼視覚
≫高村 和人(岩手県立盛岡視覚支援学校教諭)
たかむら かずと/ 1982年7月29日生/ 秋田県仙北市/B1:視覚障害
「いよいよパラリンピックシーズンが始まりました。春期、夏期、秋期と昨シーズン以上の練習を積んできました。応援してくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、またしっかりと練習の成果を出せるよう、冷静に最後まで滑りきりたいと思います。」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
≫藤田 佑平 (早稲田大学大学院スポーツ科学研究科)
ふじた ゆうへい/1992年8月27日生/北海道旭川市出身/ガイドランナー
「今回のカナダ・キャンモアW杯では、私たちの現在のレベルを他の選手と比較・把握することで確認し、常に次に繋げることを意識しながら、全力で高村選手を先導していきたい。」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
▼座位
≫森 宏明(明治大学)
もり ひろあき/1996年4月26日生/東京都板橋区出身/LW12:下肢障害
「今大会は次世代選手として世界を相手にどれほどの爪痕を残せるか、自分自身への大いなる「挑戦」です。いつも感謝の気持ちを忘れずにチーム一丸となって大会に臨んでいきます。」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■女子
▼立位
≫出来島 桃子(新発田市役所)
できじま ももこ/1974年6月24日生/新潟県新潟市出身/LW6:片腕障害
「この大会は、今シーズンの初戦となるため、クロスカントリースキー・バイアスロンともに、陸上でのトレーニングおよび雪上でのトレーニングで、気をつけて練習してきたことをレースで出せるようにしたいと思います。」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
≫阿部 友里香(日立ソリューションズJSC・大東文化大学)
あべ ゆりか/1995年10月7日生/岩手県山田町出身/LW6:片腕障害
「いよいよ、平昌パラリンピック前のシーズンが開幕します。4月のシーズンオフから今日まであっという間に時間が過ぎ去り、正直なところまだ不安の方が大きいです。しかし今までトレーニングしてきた成果を出し切り、良い形でシーズン初戦を終えられるように頑張っていきたいと思いますので、沢山の応援よろしくお願いします!」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
≫岩本 美歌(大沢野中学校)
いわもと みか/2003年4月10日生/富山県富山市出身/LW8:片腕障害
「私は初参加ですが、自分の持っている力を最大限に引き出し、今後のスキーに活かせるようにします。監督やコーチから教わった腕振りや腰を立てること、顎を引く、胸を張る、左手を大きく振ることも忘れずに大会に挑みます。」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
▼座位
≫新田 のんの(北翔大学)
にった のんの/1996年7月23日生/北海道札幌市出身/下肢障害
「夏の期間もトレーニングを行い昨年よりも腕の筋力をつけることが出来ました。遠征前には旭岳で練習をしてきました。多くの方にサポートしてもらいました。練習の成果を発揮出来るよう精一杯頑張りたいと思います。」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
【コーチ】
≫長濵 一年 クロスカントリースキーヘッドコーチ(日立ソリューションズ)
「いよいよここカナダ・キャンモアにて12月9日より2017-2018シーズンIPCワールドカップ開幕戦を迎える。
12月1日より現地入りし最終調整に励んできているが、選手の調子も良好である。今シーズンは3月に平昌パラリンピック本番を控えていることから勝負のシーズンともなる。この開幕戦で幸先の良いスタートを切り、良い形で平昌に繋げられるようクロスカントリーチーム一丸となって頑張って行きたい。今シーズンも我々日本チームに沢山の声援をよろしくお願いします。」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
≫瀧澤 明博 バイアスロンヘッドコーチ(JPS専任コーチ)
「いよいよ今シーズンの初戦であるIPCワールドカップ第1戦がカナダのキャンモアで12月9日~17日で開催される。シーズン初戦に備え、事前合宿を12月1日から現地入りをしてコンディションを整え準備をした。
また、11月11日から24日まで出来島、阿部はフィンランドで、11月17日から25日まで佐藤、高村、新田(の)は北海道旭岳でそれぞれ走り込みとスピードトレーニングを実施して今大会に臨む準備をして来た。
シーズン最初の大会で選手は緊張もありますが、今までのトレーニングの成果が出せるよう皆様からの温かいご声援をよろしくお願い致します。」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
====================================
今シーズンスケジュール
====================================
2017年
12月9日~17日 IPCワールドカップ第1戦 カナダ/キャンモア
2018年
1月6、7日 第20回全日本障がい者クロスカントリースキー競技大会 北海道/旭川市
2月2日~10日 IPCワールドカップ第3戦 フィンランド/ボッカティ
3月10日~18日 平昌パラリンピック 韓国/ピョンチャン
2月25日~3月2日INAS 知的障害者スキー世界選手権大会 ポーランド(予定)